なんとなく敷居の高いチェーン交換 こんにちわ。皆さん、有意義なお盆休みは過ごせたでしょうか?私は、トヨタカレンダーで動いてるので、未だに連休中です。連休長くていいよなー、って言われるんですが、その代わり祝日無いですよ???年間休日も120日ち…
イカ☆リングとは お山の仲間の毎年恒例のツーリングです。毎年、梅雨明けした頃に活イカを食べるために福井まで行くそうです。イカ☆ツーリング、略してイカ☆リングです。去年は行けなかったのですが、今年は行けることになりました。去年の記事はyuukinさん…
有給休暇を取ったのはいいものの… というわけでCBRの車検です。が、この日は鎖骨の定期検診の日。午前中に検診を終わらせて、午後に車検を受けるスケジュールです。しかし、いざ病院に行ってみると、予約が入ってないとのこと…。なんと、予約していた日を1日…
いやいや、ベテランの装備でしょ・・・ 今や、安い中華製が発売されたこともあり、10年ぐらい前と比べると凄く浸透した印象があるインカム。私自身は4Ridersという中華インカムを買い、インカムの有用性を体験した上でSEAN 30Kを購入しています。そんな私で…
ある日の土曜日のお山 CBRのカウル換装も終わったので、ちょこちょことお山に顔を出すようになりました。この前の転倒で、バイクへの信頼感がかなり薄れてしまっているので、少しでもバイクに乗って感覚を取り戻そうとしています。そんなときに青い伝説こと…
ガソリン代とタイヤ代だけはケチるな。 GW中はYZF-R25で走り回っていました。R25は妻(入門者)のメイン機兼私の2号機として購入したため、特にタイヤを交換することも無く半年以上乗っていました。ですが、このGW中にツーリングしまくっていたところ、真ん中…
そろそろCBRの修理を 鎖骨の骨折も、手術から1ヶ月以上の月日が流れ、ある程度のことがこなせるようになってきました。担当医からも重いものを持つ以外のことであれば、普段どおりの生活をしていただいてOKです、と言われています。そこで、そろそろCBRの修…
ブログは書きたいが時間が無い。 仕事が忙しいです。 帰ってくると、ご飯、お風呂、そして子供のお勉強みてるともう寝る時間。 子供を寝かしつけるために絵本を読んでいるといつの間にか気絶したかのように寝てしまっている。 ブログのためのネタはあるのに…
骨折から一ヶ月 そんなわけで左鎖骨を骨折してから早1ヶ月が過ぎました。最初は痛みでほとんど動かすことの出来なかった左腕ですが、大分マシになりました。この前、手術から3週間後の検診があったのですが、そこではもう普段通りの生活をしてもらっていいと…
そんなわけで前回の記事で書いた通り、サーキット走行で鎖骨を骨折してしまいました。なので今回はそのときに困ったことやら、良かったことやらを記事にしてみました。 骨折当日3/21(月) 転倒したのは確か10:30ぐらいでした。今回の転倒は人間が縦に2、3回、…
そろそろ春ですね というわけで、そろそろサーキット活動を再開します。ちょうど幸田サーキットで行われているマイバイク走行会が3/21の祝日に開催されるようなので行ってきました。今回はいつも一緒のピヨ彦は急なお誘いだったため不参加。ただ、今回はお山…
バイクで冬の洗礼と言えば、、、 そう、冷えゴケです。タイヤに熱が入っていない状態で、必要以上にバンクさせたり、必要以上にスロットルを開けたときにタイヤが滑り、コケてしまうことです。私も、初めて中型二輪に乗って13年が経っているので、もちろんタ…
寒いけどオートバイには乗りたい はい、病気ですね。こればっかりはどうしようもありません。とは言いつつも、ここんところ仕事のストレスがやばいのでとにかく仕事のことを忘れるためにもオートバイに乗ることにしました。(多分、家に引きこもっていると仕…
ハイスロキット 実は私、NSR時代からハイスロなんていらない派でした。が、去年ヤフオクで落札したHRC製のハイスロがあまっていたので冬休みの間につけてみることにしました。しかし、何故今の今までハイスロがあまっていたかというとCBR600RRのスロットルを…
ベアリングと言えば… ホイールベアリング、ステムベアリング等、オートバイの潤滑が必要な箇所に使用される重要な部品です。CBRはこれまでに前後のホイールベアリングと、ステムベアリングを交換しています。ケチってコンクリートアンカーを使ってホイールベ…
以前のO/Hは… 実は、フロントフォークのO/Hをしたのはもう5年前の2016年の4月。本当はもっと早くやるべきだったのですが、O/Hに出しちゃうとバイクを動かせなくなっちゃうのでやるならオフシーズンと決めていました。ちなみに、Rrサスは今年O/Hしています。 …
寒いの苦手 実は私、寒いのが大の苦手です。暑いのは我慢するだけでいいのですが、寒いと身体が動かなくなっちゃうので外で活動することが億劫になります。なので、冬は途端にぐうたらになってしまうのです。 だけどツーリングはしたい しかし、頭の中身はラ…
そろそろ寒い 私が現在住んでいる愛知県はそこまでヘンピなところでなければ1年中、バイクに乗れる土地です。しかし、サーキットを走るとなると話は別物。気温が下がれば路面温度も下がる…我々のような趣味でバイクに乗る人間にとっては、あえてバイクに乗…
ラップタイマー / サーキットロガー この前の幸田サーキットの走行会からBT-Q818XT(GPSロガー) + RaceChrono(スマホアプリ)で自分の走行を分析するようになりました。このGPSロガーを使った解析は結構前から検討していたのですが、自分の周りで使用している…
今日は工具のお話 私がDIYでタイヤ交換をするようになってから早1年が経ちました。きっかけは転倒して修理にお金がかかるので、タイヤ交換ぐらい自分でやってみよう。というものでした。でも、学生時代はNSR250RやNSR50のタイヤ交換をDIYでやっていたのでそ…
今回も月イチの幸田サーキットのハナシ 実は大分前の話になりますが、10/27に有給休暇を取って幸田サーキットで開催されるマイバイク走行会に参加してきました。このブログを読んで下さっている方にはお馴染みの走行会ですね。今回もピヨ彦と一緒に参加しま…
無事免許取得 以前から、このブログでも触れていましたが、この度家内が無事中型二輪免許を取得することが出来ました。そんなわけで、早速ヨメと一緒にツーリングに出掛けてまいりました。構成は私がCBR600RRで、ヨメがYZF-R25です。前日に、昔使っていた中…
最近月イチで通っている幸田サーキット 今月もやってきました。幸田サーキット。今回も平日枠を走ります。普段、平日枠を走行するときはソロで来るのですが、今回はいつものピヨ彦も一緒です。ピヨ彦はここ最近、ベリックのレーシングギア一式を揃えたらしく…
久し振りのお山 ここ2ヶ月ほど、雨の日が多くお山で走れない日々が続いておりましたが、久々に晴れてくれたので2ヶ月ぶりぐらいにお山に走りに行きました。2ヶ月ぶりだったので、身体を慣らすところからスタートだったのですが、ステップのポジション変更が…
YZF-R25のメンテナンス そんなわけで、最近、嫁の乗るバイクという名目で私の弐号機をゲットしたわけです。走行距離は15000kmといいつつも、所詮はヤフオクで購入したバイクなのでメンテナンスは必須です。最低でも水・油脂類の交換はしておきたいところ。そ…
本日も幸田サーキットの話です。 月イチで走行している幸田サーキットに行ってきました。幸田サーキットの走行を始めたのは去年の12月。12月、2021年3月、5月、7月と走行してきて、今回の走行は5回目です。前回の走行では48秒フラットが出ていたので、今回で…
迷いに迷い… そんなわけで、中型二輪免許を取得することになった私の妻ですが、初めてのバイク選びは私の仕事でした。まあ、ある程度の整備も出来るため、最初からヤフオクを利用して購入することは決めていました。問題は車種です。車検のない、250ccという…
今日も元気にお山へ行ったものの… 仕事も夏季連休に入り、一人の時間が出来ました。というわけで、いつも通り近所のお山に向かいます。お山に着いたので、少しずつペースを上げていきます。しかし、何だか違和感があり、中々思うようなライディングが出来ま…
本当はずっと取りたかったらしい二輪免許 うちの嫁サンを知っている方には周知の事実なんですが、うちの嫁は私なんかより、二輪のレース事情に詳しかったりします。Twitterやinstagram等でもGPレーサーのアカウントなんかをフォローしており、うちの食卓では…
2ヶ月ぶりのマイバイクでの幸田サーキット 前回、幸田サーキットを走ったのは6月下旬。しかし、この時は会社の先輩のCBR250RRを借りての走行だったので、自分のバイクで、となると最後に走ったのは5月中旬。なので今回は約2ヶ月ぶりになります。今回もいつも…