我王会

元走り屋小僧のアラサーライダー。オートバイとの付き合い方について。

今シーズンのサーキット活動初めは波乱の展開だった

そろそろ春ですね

というわけで、そろそろサーキット活動を再開します。ちょうど幸田サーキットで行われているマイバイク走行会が3/21の祝日に開催されるようなので行ってきました。
今回はいつも一緒のピヨ彦は急なお誘いだったため不参加。ただ、今回はお山仲間のyuukinさん、とyanちゃん3さんとご一緒です。・・・とはいえ、自走は私だけですが(笑)
お二方のブログは下記参照。

ameblo.jpameblo.jp

思ったより寒いぞ???

この1週間前ぐらいには名古屋では最高気温が20℃近くになっていたのですが、朝から自走で幸田サーキットに向かっていると少し肌寒さを感じました。この日の天気予報はくもり時々晴れ。最高気温は15℃いくかいかないかぐらいです。
サーキットに到着したら、早速yuukinさんとyanちゃん3さんが挨拶にきてくれました。何故かyuukinさんはバケツ持ってました。理由は謎です。
二人が去った後、私の肩を叩く手が・・・なんと、学生時代の後輩まーくんでした。彼とは学生時代、バイクで様々な経験をしましたが、ここで話すとキリがないのでその話はまた次の機会に。参考に10年前の記事のリンクを付けときます。この記事ではだーはらと呼んでますね。

gaoh.hateblo.jp

早速コースイン

まーくんと昔話に花を咲かせ、バイクの準備をしているとあっという間に私の走行する時間になりました。まあ、今回は開幕戦だしそんなに頑張らないでおこうと思ったのでGPSロガーだけ付けて、GoProは付けませんでした。そしてコースイン。

f:id:NSR250RMC21:20220326112610j:plain

一番先頭が私です。

冬の痛い思いでがあるので慎重にタイヤを暖めます。そして徐々に攻めていきます。やっぱり、前回の走行から大分間が空いているのでラインが曖昧になっている箇所があります。それでも何台かのマシンとバトルすることが出来て、ペースが上がらないなりにも1本目を楽しむことが出来ました。

f:id:NSR250RMC21:20220326113020j:plain

まだウォームアップ中

2本目開始したが・・・

そして、1本目から1時間後に2本目の走行が開始。今回も慎重にタイヤを暖めて、、、時間にして6~7分間ほど、タイヤを暖めたのでアタックを開始しました。が、最終コーナーでリアからスリップダウンし、赤旗を出してしまいました。
転倒後、起き上がろうにも背中?肩?に激痛が走り、息をするのもしんどい状況。不味いなコレ・・・あんまり無理しない方がいいパターンだ、と判断し、起き上がるのを諦めて一旦仰向けになって天を仰ぐ。すると、直にスタッフさんが駆けつけてくれてレスキューカーに乗せてくれました。

f:id:NSR250RMC21:20220326113922j:plain

スタッフの皆さんすいません

さてはて、どうして転倒してしまったか・・・

ハイサイドでは無くスリップダウンということは、今回も冷えゴケということになるんでしょうか。幸田の最終コーナーは1つ前のDipperコーナーと呼ばれる左コーナーから右コーナーの切り返しになります。そして最終コーナーから1、2コーナーにかけてどれだけ加速出来るかでタイムの縮み方も大分変わってきます。
なのでこのコーナーは切り返しからのフルバンク→フルスロットルという流れになります。恐らく今回のパターンだとタイヤのサイドは暖まってきていたんだけど、タイヤのエッジ付近はまだそれほど温度が上がりきっておらず、そこでスロットルをガバ開けしてしまったためにタイヤが食いつかなかったのではないかと思います。

f:id:NSR250RMC21:20220326133851j:plain

引用先 幸田サーキットYRP桐山

実は鎖骨が折れてました・・・。

その後、後輩のまーくんがハイエースで来ていたのでyuukinさんや、だちおさんに手伝ってもらってCBRを積んでもらい、まーくんにお願いして病院の救急外来に向かってもらいました。奥さんには、病院に向かうことが決まってから連絡し、病院で落ち合いました。病院でレントゲンを撮って鎖骨の骨折を確認。この日は鎖骨を固定するベルトを渡され、また翌日に整形外科にくるように伝えられました。まーくんには、そのままウチに寄ってもらいCBRを下ろしてもらいました。
それからというものは怒濤の1週間でした。3/22(火)に同じ病院の整形外科に行くと、既に先生が私のレントゲン写真を見ていたらしく、これは手術する必要があるので今日から入院して下さい、と入院することが決定。そして3/23(水)に手術をし、3/24(木)の午前中に退院し、3/25(金)からは在宅勤務で仕事を再開していました。手術では、鎖骨にチタンプレートを埋め込んで鎖骨を固定するとのことでした。人生で初めての手術です。めっちゃ緊張しました。特に術後の麻酔が切れてからの時間は、痛みと吐き気でこの世の地獄かと思いました。

安全に上手くなるために

今回の騒動の中で、オートバイライフについて考える時間がいっぱいあったので色々と振り返りました。
学生時代、私はいわゆる峠のライダーでした。当時はバイクを崖の下に落としたこともあったし、転倒も何回もしていました。今は、社会人になり、家庭も持ったことで、峠での全開走行だなんてもってのほか。安全に上手くなるためにはサーキットに行こうということで幸田サーキットを走るようになりました。
ただ、ここ最近はタイムという目先の目標に固執するが余り、冷静になれていなかったように思います。今回の1枠目でも、後からライブカメラの様子を見返してみると前のオートバイに詰まっているだけで、走り自体は以前の自分の走りと比べてもそこまで劣化しているわけではないように感じました。
また、去年一年で急激にタイムを縮めていったので、周りから評価されることも増えました。評価されることで多少なりとも調子に乗っていた部分があったのだと思います。昨年、11月に調子を崩してから今までのスランプ期間で引き出しの少なさを思い知らされました。去年はたまたまタイムが出ていただけだと思いますね・・・。
そんなわけで入院中に色々な振り返りをしました(笑)
今後は復活してもタイムに執着することなく、楽しく、安全に走ることを心がけようと思います。まあ、復活してもしばらくはサーキットには行かないんだろうけど・・・。

最後に、色んな人に迷惑かけました・・・皆さんのサポートには本当に感謝しています。ありがとうございました。
社会人になってから、学生時代の二輪部のメンバーのようなバイク仲間に出会えたことは本当に良かったと思います。皆さん、私より年上の方ばかりなので甘えてばかりです。あと、皆さんやはり同じような経験をしているんで励み?になりますね。
多分、しばらくブログは修理日記になるかと思います。反省はしていますが、心は折れていませんよ。