雑談
幸田サーキット走れませんでした 3/25は幸田サーキットでマイバイク走行会があるので、事前に調整して参加出来るようにしていたのですがあいにくの雨。朝7時に義父が子供をわざわざ迎えにきてくれて、家には私一人。気分が重い…。実は、この日の前日に職場の…
というわけで1ヶ月ぶりの更新 気がつけば前回の更新から1ヶ月空いてました。近頃はようやく気温が上がってきたこともあり、ひとっ走りしてくるか、という気持ちも芽生えるようにはなりました。とはいうものの、この1ヶ月は妻とお散歩ツーリングに行くぐらい…
2st時代は関係無かったけど 私のオートバイの基礎を作ったNSR。NSRは2stなんで油断するとすぐにプラグの調子が悪くなり、プラグの寿命というのはあまり深く考えず、調子が悪くなるとすぐに交換していました。(プラグ交換めっちゃ簡単だしね。)一方、今の愛車…
あけましておめでとうございます。 年があけて1週間ほど経ちますが、皆さんはどのようなお正月を過ごされたでしょうか。私は例年、大晦日から2日までは実家で過ごし、3~4日は嫁の実家で過ごしているのですが、今年は義母が流行り病に感染してしまったことも…
ツナギを新しくしました Alpinestars MOTEGI V2 Alpinestars MOTEGI V2です。ヤフオクでほとんど未使用品を購入しました。バンクセンサーも全く擦った形跡が無いので、ほぼ未使用というのはあながち間違いでも無さそうです。 スペアとして保管 バンクセンサ…
大変なのは手術だけで無かった… そんなわけで昨日に引き続き、入院の様子です。本日の7時から入浴の予定になっていたので、6時には起床しました。起床と表現しているものの、まあ既に目は覚めていました。昨晩は別の部屋なのですが、定期的に大きな声で看護…
ついにプレート抜釘手術 3月21日の走行会で鎖骨を骨折。22日に入院し、23日にプレートを入れる手術をし、24日に退院しました。手術から8ヶ月近くが経過し、骨がくっついた事が確認出来たので抜釘手術を受けることにしました。本当は半年過ぎたぐらいのタイミ…
ガソリン代とタイヤ代だけはケチるな。 GW中はYZF-R25で走り回っていました。R25は妻(入門者)のメイン機兼私の2号機として購入したため、特にタイヤを交換することも無く半年以上乗っていました。ですが、このGW中にツーリングしまくっていたところ、真ん中…
ブログは書きたいが時間が無い。 仕事が忙しいです。 帰ってくると、ご飯、お風呂、そして子供のお勉強みてるともう寝る時間。 子供を寝かしつけるために絵本を読んでいるといつの間にか気絶したかのように寝てしまっている。 ブログのためのネタはあるのに…
そんなわけで前回の記事で書いた通り、サーキット走行で鎖骨を骨折してしまいました。なので今回はそのときに困ったことやら、良かったことやらを記事にしてみました。 骨折当日3/21(月) 転倒したのは確か10:30ぐらいでした。今回の転倒は人間が縦に2、3回、…
バイクで冬の洗礼と言えば、、、 そう、冷えゴケです。タイヤに熱が入っていない状態で、必要以上にバンクさせたり、必要以上にスロットルを開けたときにタイヤが滑り、コケてしまうことです。私も、初めて中型二輪に乗って13年が経っているので、もちろんタ…
ラップタイマー / サーキットロガー この前の幸田サーキットの走行会からBT-Q818XT(GPSロガー) + RaceChrono(スマホアプリ)で自分の走行を分析するようになりました。このGPSロガーを使った解析は結構前から検討していたのですが、自分の周りで使用している…
今日は工具のお話 私がDIYでタイヤ交換をするようになってから早1年が経ちました。きっかけは転倒して修理にお金がかかるので、タイヤ交換ぐらい自分でやってみよう。というものでした。でも、学生時代はNSR250RやNSR50のタイヤ交換をDIYでやっていたのでそ…
迷いに迷い… そんなわけで、中型二輪免許を取得することになった私の妻ですが、初めてのバイク選びは私の仕事でした。まあ、ある程度の整備も出来るため、最初からヤフオクを利用して購入することは決めていました。問題は車種です。車検のない、250ccという…
本当はずっと取りたかったらしい二輪免許 うちの嫁サンを知っている方には周知の事実なんですが、うちの嫁は私なんかより、二輪のレース事情に詳しかったりします。Twitterやinstagram等でもGPレーサーのアカウントなんかをフォローしており、うちの食卓では…
あまりバイクに乗ってなかった そうなのです。ブログの更新も滞っていたので何となくお気付きの方も多いと思いますが、梅雨ということもあり、あまりバイクに乗っていませんでした。ですが、7/22に幸田サーキットを走る予定があったので、身体をバイクに慣ら…
メッシュジャケットがねぇ! 前回の記事ではマスツーに行ってきたことを書きましたが、実はあの飯田ツーリングに出掛ける前メッシュジャケットが無くて悩んでいました。というのも、元々春夏用のジャケットはちゃんと持っていたのですが、去年のしょうもない…
バイク用グローブ そんなわけで今回はグローブのお話です。グローブと言っても、レーシンググローブ、メッシュグローブ、ウィンターグローブ、電熱グローブ、等々色々な種類があります。私は、主に春~秋までのツーリング用にショートグローブ(FIVE STUNT)、…
恐らく導入のハードルが高い 前々からエアーコンプレッサーを導入したいとは考えていましたが、値段が高い割にはタイヤの空気入れぐらいしか使う用途が無いので、コストとのバランスを考えて導入を見送っていました。でも、家建てたし、ヤフオク見ていたらそ…
メンテナンススタンド Rrのスタンド再塗装したい、、、 オートバイの整備をある程度やろうと思うと必要不可欠になってくるこのツール、皆さんは持っていますか?戸建ての人は問題無いのでしょうが、集合住宅に住んでいる人には少しハードルが高いと思われま…
そのタイヤ十分に暖まっていますか? 正直、私は分かりません(笑)。全開でイケるか、イケないかは自分が安心しきれるまでの時間、走っているかで判断していました。まあ、今まではこれで問題無かったんですが、最近幸田サーキットを走るようになってから、あ…
NSR歴が長かった私が、昨今のバイク業界の話題を独占しているZX-25Rに試乗してみました。
ついこの前、ちょー久しぶりに革ツナギを着て走りました。 最後に革ツナギを着たのはいつ? 遡ってみたら2017年3月12日の明智のレン耐が最後でした。 ちなみにこの1週間前は私自身の結婚式だったという(笑) そんなわけでちょーへっぴり腰でマシンに乗ってま…
そんなわけで、前回の記事※でレストアメニューをひととおりこなしたBJですが レストアメニューと並行して、カスタムも行いました。 我が家での、このスクーターの立ち位置は快速お買い物仕様。 というわけで、このスクーターを快速お買い物仕様にするために …
私が住んでいる東海地方は冬になっても 雪が降ることはあまり無く、降っても年に1、2回。 そんなわけで1年中バイクに乗れるわけです。 しかし、そこで重要になってくるのが防寒着です。 私が初めて購入したバイク用ジャケットが RSタイチのオールシーズンジ…
数年ぶりにブログのテンプレートを変更しました。 ちょっとは読み易くなったかな?
どうも、がおーです。 先週の金曜日に引き続き、急遽今週も出張に行ってきました。 目的地は名古屋市国際展示場。通称 ポートメッセ名古屋。 そうです。名古屋モーターショーに行ってきました。 本当は東京モーターショーに行くはずだったのですが、諸事情に…
2020年Honda二輪モータースポーツ活動計画 高橋巧選手のWSBKへの参戦が発表されましたね。 ただ、ワークス参戦でないのが残念です。 やはり、全日本チャンピオン次第という噂は本当だったのかな? それでも経験のことを考えるとレオンの方が適任かな、と思い…
我が家に新たな乗り物が増えました。 JOGです。もちろん2ストロークです。 ただし、BJ(ベーシックジョグの略)なんでフロントブレーキが ドラムで、馬力は6.8馬力です。 元々は嫁が学生時代に使っていた車両らしく ここ何年間は、嫁の実家のガレージにて眠っ…
というわけで今年も行ってきました。鈴鹿8耐。 今年は金曜日の仕事は午後半休にし、金曜日の夕方に鈴鹿の実家に到着。 で、金曜日は家族で宴会。三重にいるのに三河ビーフを食べました(笑) ※私の住んでるところが三河地方。三重で有名なのは松阪牛。 土曜日…